ふ‐えい【府営】
都道府県のうち、府が経営または管理すること。また、その事業や施設。「—住宅」
フォト‐ストレージ【photo storage】
デジタルカメラの画像データを一時的に保存・管理する専用のポータブルストレージ。パソコンを経由せずにメモリーカードから読み取ったデータを記録する。また、撮影画像を表示できる液晶ディスプレーを搭載し...
フォロー‐ザ‐サン【follow the sun】
《「太陽を追いかける」の意》時差のある複数の地域に拠点を置き、24時間体制で業務やサービスを継続すること。情報システムの運用管理やオンラインによる顧客サポートなどで行われる。
フォーマ‐ユビキタスモジュール【FOMAユビキタスモジュール】
《FOMA ubiquitous module》NTTドコモが法人向けに提供する、FOMAのパケット通信網を利用した無線データ通信用の小型軽量の組み込み機器。小型情報端末に組み込んで、商品の在庫...
ふきあげ‐ぎょえん【吹上御苑】
皇居の内苑。江戸城西の丸の西側にあたる。江戸時代中期には庭園を管理する吹上奉行がおかれた。現在は、吹上御所がある。
ふくい‐くうこう【福井空港】
福井県坂井市にある空港。地方管理空港の一。昭和41年(1966)開港。福井平野のほぼ中央に位置する。
ふくえ‐くうこう【福江空港】
長崎県五島市にある空港。地方管理空港の一。昭和38年(1963)開港。福江島南東にある鬼岳(おんだけ)のふもとに位置する。五島福江空港。愛称、五島つばき空港。
ふくおか‐くうこう【福岡空港】
福岡県福岡市にある空港。国管理空港の一。昭和47年(1972)開港。昭和19年(1944)から建設開始された旧日本陸軍の飛行場を前身とする。終戦時に米軍に接収され、昭和26年(1951)に民間航...
ふくごうようと‐ぼうかたいしょうぶつ【複合用途防火対象物】
消防法で、複数の用途に使用されている建物のこと。いわゆる雑居ビルや店舗・事業所等を併設する共同住宅などがこれにあたる。一定の用途・規模の建物については、各店舗・事業所が選任する防火管理者とは別に...
ふくしま‐くうこう【福島空港】
福島県石川郡玉川村にある空港。地方管理空港の一。平成5年(1993)開港。