プロジェクト‐マネージメント【project management】
⇒プロジェクト管理
プロジェクト‐マネージャー【project manager】
1 業務上のプロジェクトの計画・管理・遂行に関する責任者。計画の立案から人材・資金・資材の調達、日程・進捗の管理、運営実績の評価・分析を行い、プロジェクトの円滑な進行についての責任を負う。プロマ...
プロセス‐コントロール【process control】
主に化学工業での生産工程を自動的に管理する制御技術の一分野。
プロセス‐バリデーション【process validation】
医薬品の製造過程で、設備・製造工程の管理が目標とする品質を達成するものであることを検証し、文書にすること。
プロダクト‐スコープ【product scope】
プロジェクト管理において定義される、情報システム・サービス・文書などの成果物。これの範囲と詳細について、発注者と受注者が合意のもと、プロジェクトが進められる。成果物スコープ。→プロジェクトスコープ
プロダクトポートフォリオ‐マネージメント【product portfolio management】
米国のボストン‐コンサルティング‐グループが開発した経営分析法。市場成長率と自社商品の市場シェアからなる図表を作成し、資金の効率的な投下と企業の計画的成長をはかるための手法。プロダクトポートフォ...
プロダクト‐マネージャー【product manager】
ある製品分野において、マーケティング活動全般に責任と権限を持つ企業内の管理者。製品の開発・広告・販売・流通など管理する領域は広範囲にわたり、販売量の拡大と収益性に責任を持つ。情勢判断・計画立案・...
プロデューサー【producer】
1 映画・演劇・放送などで、作品や番組の製作責任者。 2 企業などの管理職の役職名の一つ。
プローブ‐カーデータ【probe car data】
走行中の自動車のセンサーからリアルタイムで得られるデータ。自動車の位置や速度などのさまざまなデータで構成され、交通管理や渋滞情報、VICS WIDEを介したカーナビゲーションシステムのルート案内...
へいじゅん‐しょ【平準署】
奈良時代、常平倉を管理するために設置された役所。天平宝字3年(759)設置。宝亀2年(771)廃止。