ふで‐ぶしょう【筆不精/筆無精】
[名・形動]面倒がって手紙や文章などをなかなか書こうとしないこと。また、そのさまや、そのような人。「—でつい義理を欠く」⇔筆忠実(まめ)。
ぶ‐しょう【不精/無精】
[名・形動]からだを動かして物事をするのを面倒くさがること。また、そのさま。身だしなみに頓着(とんちゃく)しないさまなどにもいう。「—な性格」「出—」「筆—」
へいか‐じゅせい【閉花受精】
⇒閉花受粉
ほう‐せい【放精】
体外に精子を放出すること。魚類や両生類などの水生動物の雄の多くに見られ、水中に放卵された卵に精子を放ち、受精を行う。
みずのせい【水の精】
《原題、(チェコ)Vodník》ドボルザークの交響詩。1896年作曲。チェコの詩人カレル=ヤロミール=エルベンの詩を主題とした作品。水界の王ボドニークと結婚した娘が親元に里帰りしたときの悲劇を描...
む‐せい【夢精】
[名](スル)睡眠中に、夢によって性的興奮を感じ、射精すること。
もく‐せい【木精】
1 木の精。木霊(こだま)。 2 メチルアルコールのこと。木材の乾留から得られるのでいう。
よう‐せい【妖精】
人間の姿をした精霊。超人間的能力を有し、いたずらで遊び好きなものとして、西洋の説話・伝説に多く登場する。フェアリー。
れい‐せい【励精/厲精】
[名・形動](スル)精を出して励むこと。また、そのさま。精励。「自分は尤(もっと)も順良な又尤も—な人間であったなと」〈漱石・坑夫〉
ろう‐せい【漏精】
[名](スル)精液をもらすこと。