う‐もん【有紋】
1 衣服や帯などに紋のあるもの。⇔無紋。 2 能楽で、正しい作法にのっとって行儀よく演じること。⇔無紋。
うら‐もん【裏紋】
「替え紋」に同じ。⇔表紋。
うるし‐もん【漆紋】
漆で描いた紋所。麻の帷子(かたびら)などにつける。
えど‐こもん【江戸小紋】
江戸時代の武士の裃(かみしも)に用いられた染め物。柄(がら)が非常に小さいにもかかわらず、遠目にはっきりと見える。1色染めが特色。
え‐もん【衣紋/衣文】
1 衣服を形よく、着崩れしないように着ること。また、そのための着用のしかた。 2 和服の襟の、胸で合わせる部分。「—を合わせる」「抜き—」 3 衣服。身なり。 4 人物画や彫像における衣装のひだ...
おし‐もん【鴛鴦紋】
家紋の一。オシドリを丸く図案化した紋章。近衛家・伊達家の替え紋。
おもて‐もん【表紋】
「定紋(じょうもん)」に同じ。⇔裏紋。
おり‐もん【織(り)紋】
布に織り出した紋。
おん‐もん【音紋】
船舶や潜水艦のエンジン、スクリュー、船体の振動などから発せられる音を周波数分析してソナグラフで表したもの。その特徴から、音源の船体を識別できる。
かえ‐もん【替(え)紋】
定紋(じょうもん)のかわりに用いる紋。裏紋。