しょう‐のう【笑納】
[名](スル)人に贈り物をするとき、つまらない物ですが笑ってお納めくださいという気持ちを込めて用いる語。「別便にてお送りしました品、ご—ください」
しん‐のう【進納】
奉(たてまつ)ること。献納。〈日葡〉
じき‐のう【直納】
[名](スル)租税・年貢その他、納めるべき金品を、人手を経ずに直接納めること。
じゅ‐のう【受納】
[名](スル)贈り物の金品などを、受け取って納め入れること。「報奨金を—する」
じょう‐のう【上納】
[名](スル) 1 政府などに金品を納めること。「—金」 2 年貢米。年貢。
すい‐とう【出納】
[名](スル)《「すい」は、出す意の字音の一、「とう」は慣用音》金銭や物品を出し入れすること。支出と収納。「現金を—する」「—帳」
す‐のう【収納】
《「しゅのう」の直音表記》税などを取りたてること。「あやしの郡の—などせさせければ」〈宇治拾遺・七〉
ぜん‐のう【全納】
[名](スル)納めるべきものをすべて納めること。「授業料を—する」
ぜん‐のう【前納】
[名](スル)前もって納めること。期限の前に納めること。「代金を—する」⇔後納。
そく‐のう【即納】
[名](スル)品物や金をすぐに納めること。「注文の品を—する」