うままわり‐ぐみ【馬廻組】
「馬廻り2」に同じ。
うら‐ぐみ【裏組】
近世の邦楽で、教習の便宜上、楽曲を分類したものの一。三味線組歌・箏(こと)組歌などにある。三味線組歌では破手(はで)組の次に、箏組歌では表組の次に教授する。⇔表組。
うら‐ばんぐみ【裏番組】
ある放送局の人気番組と同じ時間に放送される、他の局の番組。
え‐ぐみ【絵組(み)】
1 絵を組み合わせること。また、その絵。 2 図案。 3 書籍などに絵を組み入れること。また、その絵。
えん‐ぐみ【縁組(み)】
[名](スル) 1 夫婦の関係を結ぶこと。婚姻。「町長の仲人で—する」 2 法律上、親子の関係を結ぶこと。養子縁組み。
おお‐ぐみ【大組(み)】
新聞の組み版で、部分ごとの版を集めて配列し、1ページ大の版にまとめること。また、その版。
おおばん‐ぐみ【大番組】
江戸幕府の職名。老中に属して戦時にはいくさの先頭に立ち、平時には江戸城・大坂城・京都二条城および江戸市中を交代で警備した。
おかち‐ぐみ【御徒組】
⇒徒組(かちぐみ)
おかわせ‐ぐみ【御為替組】
江戸時代、大坂御金蔵の幕府公金を、為替によって江戸に送るのを請け負った商人組織。御為替方。
おび‐ばんぐみ【帯番組】
テレビやラジオで、毎日、または毎週、同時刻に連続して放送される番組。