こころ‐ぐみ【心組(み)】
かねてからの心の用意。心積もり。心構え。「君達がお礼をする—があるなら一人前五六百円」〈魯庵・社会百面相〉
こしょう‐ぐみ【小姓組】
江戸幕府の職名。若年寄に属して、諸儀式に参与し、将軍の外出時の警護、市中の巡回などに当たった。番頭(ばんがしら)・組頭・組衆の三役からなり、50人を一組みとした。小姓組番。
こ‐じゅうにんぐみ【小十人組】
江戸幕府の常備軍事組織の一。若年寄に属し、戦時には将軍馬廻りの警固に当たり、平時には小十人番所に勤番し、将軍出行の際に先駆として供奉した。
こと‐の‐くみ【琴の組/箏の組】
箏(こと)の組歌。「—などは上代のままにて」〈鶉衣・音曲説〉
こども‐ぐみ【子供組】
年齢集団の一。7〜15歳ぐらいの年齢の者が、年中行事や祭礼の際に集まって組を作り、年長者の指揮のもとに一定の村仕事に従事する。
こびと‐ぐみ【小人組】
江戸時代、幕府・諸藩の小人4の組。
こぶしん‐ぐみ【小普請組】
「小普請2」が編入された組。
こま‐ぐみ【駒組(み)】
将棋で、駒の陣形を組み立てること。また、その陣形。「美濃囲いの—」
こや‐ぐみ【小屋組(み)】
屋根を支える屋根裏の骨組み。和風小屋組みの折り置き組み・京呂(きょうろ)組み、洋風小屋組みなどがある。
こんめいモントリオール‐せいぶつたようせいわくぐみ【昆明モントリオール生物多様性枠組(み)】
愛知ターゲットの未達を受けて、2022年に再設定された生物多様性のための国際目標。モントリオールで開催された生物多様性条約第15回締約国会議(COP(コップ)15)において採択。2030年までの...