こうほうさんらん‐エックスせんけんさそうち【後方散乱X線検査装置】
人や物に微弱なX線を照射して得られる後方散乱を測定することで、対象物を画像化する装置。空港などの保安検査で使用される。→ボディースキャナー
ゴルジ‐そうち【ゴルジ装置】
「ゴルジ体」に同じ。
さんじゅつろんりえんざん‐そうち【算術論理演算装置】
⇒演算装置
サージぼうご‐そうち【サージ防護装置】
⇒サージ防護デバイス
サーバーふか‐ぶんさんそうち【サーバー負荷分散装置】
⇒ロードバランサー
ざん‐ち【残置】
[名](スル)残しておくこと。「部隊の一部を—する」
し‐いち【視位置】
天体の、天球上における見かけの位置。観測者と天体とを結ぶ直線が天球と交わる点。
したく‐かんち【私宅監置】
精神障害者を自宅の一室に閉じ込めて監護すること。明治33年(1900)に公布された精神病者監護法による制度。後見人・配偶者・4親等以内の親族等が監護義務者として行政庁の許可を受けて行った。昭和2...
しちしゅ‐ふたおき【七種蓋置】
茶道具で、代表的な釜の蓋置の7種。火屋(ほや)・五徳・三つ葉・一閑人・栄螺(さざえ)・三つ人形・蟹(かに)をいう。
しゃかんきょり‐いじそうち【車間距離維持装置】
⇒アダプティブクルーズコントロール