びよう‐えき【美容液】
肌の調子を整えるために用いる基礎化粧品の一。ビタミンC・コラーゲンなどの美容成分を含ませた液状の化粧品。
びよう‐かでん【美容家電】
美容器具として用いられる家電製品のこと。ヘアドライヤーや電動シェーバー、美顔用スチーマーなど。
びよう‐げか【美容外科】
美容を目的として行われる形成外科の分野。隆鼻術・豊胸術や二重まぶたにする手術など。美容整形。
びよう‐し【美容師】
美容術を施すことを職業とする人。国家試験による資格取得を必要とする。
びよう‐しか【美容歯科】
主に美容の向上を目的として、歯や歯茎の色、歯並びや口元の表情などの美しさを改善する医療分野。歯の機能の回復・改善は必ずしも目的としないことが多いが、審美歯科と同義に用いられることもある。
びよう‐しつ【美容室】
「美容院」に同じ。
びようしつ‐しょうこうぐん【美容室症候群】
⇒美容院脳卒中症候群
びようし‐ほう【美容師法】
美容師・管理美容師の資格や業務について規定した法律。昭和32年(1957)成立。
びよう‐じゅつ【美容術】
美顔・整髪・着付けなど、容姿を美しくするために施す技術。美容法。
びよう‐せいけい【美容整形】
⇒美容外科