お‐じじ【御祖父/御爺】
祖父または老年の男性を親しんでいう語。⇔おばば。
お‐としより【御年寄(り)】
老年の人を敬い親しんでいう語。→年寄り
お‐ばあ【御婆】
《「おばあさん」の略》祖母または老年の女性を親しんでいう語。
お‐ばあ‐さま【御婆様】
老年の女性を敬っていう語。⇔御爺様(おじいさま)。
お‐ばあ‐さん【御婆さん】
老年の女性を親しみ、また敬っていう語。⇔御爺(おじい)さん。
お‐ばば【御祖母/御婆】
祖母または老年の女性を親しんでいう語。⇔おじじ。
こうねん‐き【更年期】
女性の、成熟期から老年期へと移行する時期。平均47歳ごろから始まる閉経期を中心とする前後数年間をいう。
高野(こうや)六十(ろくじゅう)那智(なち)八十(はちじゅう)
高野山や那智山では男色が盛んで、60歳や80歳の老年になっても男色の相手をさせられる者があるという意。一説に、高野紙は1帖が60枚、那智紙は1帖が80枚であるところから出たとも。
こう‐れい【高齢】
1 年老いていること。老年であること。老齢。 2 集団をある年齢層で区切った際に、その中で年長であること。「—出産」
こうれいか‐しゃかい【高齢化社会】
総人口に占める老年人口の比率が高まりつつある社会。日本では65歳以上の人口比率が7パーセントに達した昭和45年(1970)から始まったとされる。老人福祉などの対策が課題となる。老齢化社会。→高齢...