ローツェ【Lhotse】
ヒマラヤ山脈の高峰。エベレストの南東方にあり、標高8516メートル。1956年、スイス隊が初登頂。
ワイオミング【Wyoming】
米国西部の州。州都シャイアン。東部は大平原、西部はロッキー山脈地帯で、牧畜や鉱業が盛ん。ララミー砦(とりで)の史跡やイエローストーン国立公園などがある。→アメリカ合衆国[補説]
ワイズマン【Wiseman】
米国アラスカ州北部の村。ブルックス山脈南麓、フェアバンクスとプルドー‐ベイを結ぶ幹線道路沿いに位置し、コユークク川に面する。1920年代に、付近のコールドフットに続いて金鉱採掘により栄えた。北極...
ワイナポトシ‐さん【ワイナポトシ山】
《Huayna Potosí》ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。標高約6200メートル。ラパスの北約30キロメートルに位置する。山頂付近は万年雪に覆われ、ラパス郊外のエルアルトか...
わおん‐りょうほう【和温療法】
心不全・閉塞性動脈硬化症などに効果があるとされる、温熱療法の一種。セ氏60度の低温サウナで全身を均等に保温し、深部体温を約1.0〜1.2度上昇させた後、30分間安静にしながら保温する。鹿児島大学...
わしば‐だけ【鷲羽岳】
富山県南東部、長野県大町市との県境にある山。標高2924メートル。飛騨山脈(北アルプス)中央部の高峰の一。南東に火口湖の鷲羽池(湖面標高2750メートル)がある。名は、ワシが羽をひろげたような山...
ワシントン‐さん【ワシントン山】
《Mount Washington》米国ニューハンプシャー州北東部の山。アパラチア山脈の支脈、ホワイト山地に属す。ニューイングランド地方の最高峰。標高1917メートル。19世紀半ばより山岳保養地...
ワシントン‐とうげ【ワシントン峠】
《Washington Pass》米国ワシントン州北西部にある峠。標高1669メートル。カスケードループに位置し、カスケード山脈の美しい山岳景観を望む展望台がある。
ワスカラン‐こくりつこうえん【ワスカラン国立公園】
《Parque Nacional Huascarán》ペルー中部、アンデス山脈にある国立公園。1975年制定。同国最高峰のワスカラン山とブランカ山群をはじめ、多数の山岳氷河や氷河湖がある。ジャガ...
ワスカラン‐さん【ワスカラン山】
《Huascarán》ペルー中部、アンデス山脈ブランカ山群の山。標高6768メートルで同国の最高峰。熱帯地域で冠雪する山としては最も高い。氷河が多く、周辺一帯はワスカラン国立公園に指定されている...