じつ‐りょく【実力】
1 実際に備えている能力。本当の力量。「—がつく」「—を発揮する」 2 目的を果たすために実際の行為・行動で示される力。腕力・武力など。「—にうったえる」「—で排除する」
じつりょく‐こうし【実力行使】
ある目的を達するために、話し合いによらず、武力や腕力などをもって実際の行動に出ること。特に、労働争議にあたり、ストライキなどを行うこと。
じどう‐まき【自動巻(き)】
腕時計で、腕の動きで自動的にぜんまいが巻き上げられる機構。また、そうした時計。
ジブ【jib】
1 起重機などで、重量物を持ち上げるために、動力部から突き出されている腕。 2 ヨットで、マストの前方に張る三角形の帆。
ジブ‐クレーン【jib crane】
張り出したジブ(腕)の先端に荷物をつり下げて荷役を行うクレーン。
じむ‐や【事務屋】
1 事務を専門にとる人。技術者などに対して、揶揄(やゆ)したり卑下したりしていう語。 2 政治的配慮や手腕に欠け、もっぱら事務的に物事を処理しようとする人。
ジャン‐し【雀士】
《「ジャン」は「マージャン(麻雀)」の略》マージャンを打つ人。特に、その腕が立つ人。「プロ—」
ジャンボ【jumbo】
[名・形動] 1 巨大なこと。巨大なさま。また、そういうもの。「—な景品」「—サイズ」 2 「ジャンボジェット」の略。 3 鑿岩(さくがん)機を載せた台車。特に、台車に取り付けた腕木の上に鑿岩機...
じゅうじ‐とうりつ【十字倒立】
体操競技のつり輪で、両腕を広く横に開いて十字形に倒立すること。
じょう‐し【上肢】
人間の腕や手。上腕・前腕・手を含めていう。⇔下肢。