スピリファー【(ラテン)Spirifer】
《「スピリフェル」とも》腕足類の化石動物の一。ツバメが翼を広げたような形の石灰質の殻をもち、表面には放射状の線、殻の内部にはらせん形の腕骨がある。古生代のシルル紀からペルム紀に栄えた。石燕(せき...
スプリットフィンガード‐ファーストボール【split-fingered fastball】
野球で、変化球の一種。球の縫い目を中心に人差し指と中指で球をはさみ、速球を投げるのと同じ腕の振り出しで投げる。速度がはやく、ホームプレート近くで沈む。スプリッター。スプリット。SFF。→ムービン...
スマート‐ウオッチ【smart watch】
腕時計型のウエアラブル端末の総称。多くはスマートホンやタブレット型端末と連携させて利用する。腕時計型端末。コネクテッドウオッチ。リストデバイス。スマウォ。
スライス【slice】
[名](スル) 1 薄く切ること。また、薄く切ったもの。「タマネギを—する」「—パン」 2 ゴルフで、打球が途中から打者の利き腕の側へ曲がって飛ぶこと。→フック 3 テニスなどで、球の下側を擦っ...
スライダー【slider】
1 滑るもの。滑らせて動かす道具や、滑り降りる遊具など。「ウオーター—」 2 野球で、投手が投げる変化球の一。利き腕と反対側に水平に滑るように曲がる球。 3 コンピューターやスマートホンなどの操...
ずい‐と
[副]一気に、勢いよく動作を起こすさま。また、遠慮なく振る舞うさま。「—腕を伸ばす」「—見回す」「声もかけずに—入って来る」
ずく【尽く】
[接尾] 1 名詞に付いて、その物・事に任せる意、または、その物だけを頼りとして強引に事を運ぶ意を表す。「力—」「腕—」「かね—」 2 名詞、動詞の連用形などに付いて、数人の者が、互いにその事を...
せい‐えん【凄艶/凄婉】
[形動][文][ナリ]ぞっとするほどなまめかしいさま。「芸者というものが何となく—に見えた」〈荷風・腕くらべ〉
せいかつ‐ぼうすい【生活防水】
腕時計や電気機器などが、小雨や水はねなど、日常生活で想定される程度の簡易な防水性能をもつ設計であること。おおむねJIS防水保護等級IPX4級相当を指す。日常生活防水。→完全防水
せいじ‐しゅわん【政治手腕】
国家や自治体を治める腕前。政治家が、人々の代表者としてさまざまな課題を解決することのできる、すぐれた能力。