ぶんじん‐いけ【文人生け】
江戸後期、文人たちによって行われた、形式にとらわれない自由な生け方の生け花。瓶花(へいか)のほか盆花なども行われた。
ぶんり‐へき【分離壁】
1 一つの場所や空間を仕切って二つの区域に分ける壁。 2 イスラエルがヨルダン川西岸地区との境界に建設している壁。総延長710キロメートル。フェンス・鉄条網・コンクリート壁などで築かれ、2017...
プエルト‐コルテス【Puerto Cortés】
中央アメリカ、ホンジュラス北西部の都市。カリブ海のホンジュラス湾に面し、同国最大の港をもつ。バナナをはじめとする農産物の積出港として発展。サンペドロスーラの外港に位置づけられ、1978年に自由港...
プエルト‐リコ【Puerto Rico】
《富んだ港の意》西インド諸島中部、大アンティル諸島東端にある島。米国の自治領。首都サンフアン。1898年の米西戦争の結果、スペイン領から米国領となり、1917年準州、1952年以来自由連合州とな...
プライベート‐タイム【private time】
個人の自由になる時間。私的な時間。
プラスチック‐ワード【plastic word】
意味のあいまいなままに、いかにも新しい内容を伝えているかのように思わせる言葉。プラスチックのように自由に組み合わせ、さまざまな分野で手軽に使える語をさす。ドイツの言語学者ベルクゼンが提唱。「国際...
プラハ‐の‐はる【プラハの春】
チェコスロバキアで1968年の春から夏にかけて、新任のドプチェク党第一書記の下に一連の自由化政策がとられた状況をいう。8月に、ソ連・東欧軍の介入により弾圧された。
プリコード‐ほう【プリコード法】
アンケート調査で、回答をあらかじめ選択肢として用意しておく方法。回答するのにも整理するのにも楽だが、選択肢を作るのが難しいなどの難点がある。選択肢法。→自由回答法
プレス‐ディフェンス【press defense】
1 バスケットボールで、相手選手をぴったりとマークして動きを封じる防御方法のこと。 2 サッカーで、相手ボールを自由にさせず、さらにボールを奪おうと相手選手に詰め寄りマークする防御方法。
プレー‐パーク
《(和)play+park》禁止事項をできるだけ少なくし、自分の責任で自由に遊ぶことをモットーにした遊び場。地域住民やボランティアで自主運営しているものが多い。