ふな‐あらため【船改め】
港に出入りする船舶を船番所の役人が検査すること。ふねあらため。
ふな‐いかだ【船筏】
小船を多数つなぎ並べ、板を渡していかだのようにしたもの。橋などとした。
ふな‐いくさ【船軍】
1 船を用いて海上で戦うこと。海戦。 2 兵船で編制した軍隊。水軍。「—を率ゐて高麗を撃つ」〈雄略紀〉
ふな‐いた【船板】
船を作るのに用いる板。また、その板の古くなったもの。
ふないた‐べい【船板塀】
船板の古材で作った塀。
ふな‐いり【船入り】
1 船を岸へつけるために設けた堀や入り江。 2 ⇒御舟(おふね)入り
ふな‐いわい【船祝(い)】
船主が正月に船霊(ふなだま)を祭る祝い。多く、正月2日に行う。乗り初(ぞ)め。起舟(きしゅう)。
ふな‐うた【船歌/舟唄】
1 船方が船をこぎながらうたう歌。広義には、船に関係した作業や儀式に歌われる民謡。棹歌(さおうた)。 2 ⇒バルカローラ
ふな‐えい【船酔ひ】
「ふなよい」に同じ。「かの—の淡路の島の大御(おほいご)」〈土佐〉
ふな‐おくり【船送り】
船に乗せて送ること。また、船に遺体・位牌(いはい)などを乗せて流し送ること。