こう‐がい【口蓋】
口の中の上側の壁。前方の約3分の2を硬口蓋、その後方を軟口蓋という。
こう‐こうがい【硬口蓋】
口蓋の前方の3分の2を占める部分。粘膜に覆われ、深部に上顎骨(じょうがくこつ)・口蓋骨がある。→軟口蓋
こうとう‐がい【喉頭蓋】
喉頭の入り口を覆う、ふた状のもの。舌根のすぐ後ろにある高まりで、飲食物が食道へ行くように喉頭をふさぐ。会厭(ええん)。
ごけ‐ぶた【後家蓋】
器物が壊れたり、本体がなくなったりして、あとに残ったふた。また、代用のふたや、間に合わせのふた。
さし‐ぶた【差(し)蓋】
「落とし蓋」に同じ。
さん‐がい【三蓋】
3層に重なっていること。みつがさね。
した‐まぶた【下瞼/下目蓋】
眼球の前面を下から覆うまぶた。下眼瞼(かがんけん)。
しっ‐かい【執蓋】
儀式や法会などの際、衣笠(きぬがさ)・菅蓋(かんがい)などを捧持(ほうじ)して随行する役。
しつ‐がい【膝蓋】
ひざがしらのこと。
しゃ‐がい【車蓋】
車の上の覆い。