スタチン【Statin】
コレステロールの合成速度を制御するHMA-CoA還元酵素を阻害する薬剤。日本の生化学者遠藤章が昭和48年(1973)に青カビから発見。スタチン系薬剤は高コレステロール血症の治療薬として世界中で広...
スピード‐スプレーヤー【speed sprayer】
果樹園などで用いられる薬剤散布用の噴霧機。送風式で作業能率が高い。
スーパー‐たいせいきん【スーパー耐性菌】
《super resistant bacteria》バンコマイシンやカルバペネムなどの強力な抗生物質も効かない細菌。複数の薬剤に対して耐性を獲得した多剤耐性菌をさす。スーパーバグ。
せいかん‐ざい【制汗剤】
発汗を抑える薬剤。わきの下に塗布すると、毛細血管が収縮し、汗の分泌が抑制される。
せい‐ざい【製剤】
薬剤を製造すること。また、その製品。「—会社」
せいと‐ざい【制吐剤】
吐き気を抑える薬剤。制吐薬。鎮吐剤。吐き気止め。
せいぶつがくてき‐せいざい【生物学的製剤】
生物を利用して作った薬剤。ワクチン・抗毒素血清・血液製剤・インターフェロン製剤など。
せいぶつてき‐ぼうじょ【生物的防除】
生物を用いて農作物の害虫を駆除するやり方。天敵・ウイルスなどを用いる。化学的薬剤(農薬)による駆除に対していう。生物防除。
せいぶん‐めい【成分名】
1 化粧品や健康食品などに配合されている成分の名称。「すべての—を表示する」 2 医薬品や農薬の一般名。薬剤の有効成分を示す名称で、メーカーが独自につける商品名とは別につけられる。
せいり‐しょくえんすい【生理食塩水】
体液、特に血清と浸透性を等しく作った食塩水。輸血・補液や注射用薬剤の溶媒として用いるほか、摘出した器官や組織を生きたまま保存するときに使用。人間などの定温動物では0.85〜0.9パーセントのもの...