イー‐ジー‐ピー‐エー【EGPA】
⇒好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
ウィリスどうみゃくりん‐へいそくしょう【ウィリス動脈輪閉塞症】
《occlusive in circle of Willis》厚生労働省指定の難病の一。脳底部のウィリス動脈輪に狭窄(きょうさく)や閉塞がみられ、脳虚血症状を示し、体各部の麻痺(まひ)・知覚異常...
ウェゲナー‐にくがしゅしょう【ウェゲナー肉芽腫症】
《Wegener's granulomatosis》多発血管炎性肉芽腫症の旧称。ドイツの病理学者の名から。2012年に現名称に改められた。 [補説]医学では肉芽腫は「にくげしゅ」という。
エコノミークラス‐しょうこうぐん【エコノミークラス症候群】
狭い座席に長時間座っていることから起きる疾患。足の血管内に血栓ができ、それが肺に流れ込んで胸痛・呼吸困難・心肺停止などの症状を起こし、最悪の場合は死に至る。エコノミー症候群。旅行者血栓症。ロング...
エッチ‐エー‐イー【HAE】
《Hereditary angioedema》⇒遺伝性血管性浮腫
エヌビーアイ‐ないしきょうシステム【NBI内視鏡システム】
《NBIはnarrow band imaging(狭帯域光観察)の頭文字から》青や緑などの短い波長の光を照射する内視鏡診断システム。短波長の光は消化器の粘膜表層の血管を鮮やかに浮かび上がらせる性...
エフ‐エム‐ディー【FMD】
《flow-mediated dilation》⇒血流依存性血管拡張反応
エフエムディー‐けんさ【FMD検査】
《FMDは、flow-mediated dilation(血流依存性血管拡張反応)の略》⇒血流依存性血管拡張反応検査
エム‐アール‐エー【MRA】
《magnetic resonance angiography》MRIを利用して血管を撮影する方法。動脈瘤(どうみゃくりゅう)や血管の狭窄(きょうさく)・閉塞、先天性血管奇形などの診断に利用され...
エム‐ピー‐エー【MPA】
⇒顕微鏡的多発血管炎