エフ‐エッチ【FH】
《familial hypercholesterolemia》⇒家族性高コレステロール血症
エフ‐エム‐アール‐アイ【fMRI】
《functional magnetic resonance imaging》MRIの原理を応用して、脳が機能しているときの活動部位の血流の変化などを画像化する方法。また、その装置。機能的核磁気...
エフ‐エム‐ディー【FMD】
《flow-mediated dilation》⇒血流依存性血管拡張反応
エフエムディー‐けんさ【FMD検査】
《FMDは、flow-mediated dilation(血流依存性血管拡張反応)の略》⇒血流依存性血管拡張反応検査
エフ‐こうげん【F抗原】
《F antigen》大腸菌などのグラム陰性菌の細胞がもつ抗原の一つ。細菌の線毛に由来し、O抗原・H抗原・K抗原とともに血清型の分類に用いられる。線毛抗原。
エフ‐ディー‐ピー【FDP】
《fibrin degradation product》フィブリン分解産物。血液凝固機能の検査。基準値は、10mg/ml未満。
エフ‐ビー‐エス【FBS】
《fasting blood sugar》空腹時血糖。糖尿病の検査では、まず空腹時の血糖値を測定する。
エフ‐ビー‐エス【FBS】
《fetal bovine serum》ウシの胎児の血液からつくられた血清。胚の成長を促す因子を多く含み、動物細胞の細胞培養の培地に広く用いられる。ウシ胎児血清。
エボラ‐ウイルス【Ebola virus】
エボラ出血熱の原因となるウイルス。1976年、ザイール(現コンゴ民主共和国)のエボラ川近くに住む患者から発見されたことからの名。
エボラウイルス‐びょう【エボラウイルス病】
⇒エボラ出血熱