といや‐ば【問屋場】
江戸時代、街道の宿駅で、人馬・駕籠(かご)などを用意して、旅人の便宜をはかった所。駅亭。
トゥンベス【Tumbes】
ペルー北西部の都市。トゥンベス県の県都。エクアドルとの国境に近く、太平洋に注ぐトゥンベス川の河口に位置する。インカ帝国時代、キトへ通じる街道の要塞が置かれた。1942年、エクアドルからペルーの帰...
とうかい‐どう【東海道】
五畿七道の一。伊賀・伊勢・志摩・尾張・三河・遠江(とおとうみ)・駿河・甲斐・伊豆・相模・武蔵・安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)・常陸(ひたち)の15か国。 江戸時代の五街道の一...
とうかいどうよしだ【東海道吉田】
葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。東海道吉田は現在の愛知県豊橋市付近。街道沿いの茶屋でくつろぐ人々と、茶屋の奥から見える富士山の眺望を描いたもの。
とうさん‐どう【東山道】
五畿七道の一。東海道と北陸道に挟まれた地帯で、現在の、中部・関東・東北の山地を中心とする地域。近江(おうみ)・美濃・飛騨・信濃・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・出羽・陸奥(むつ)の8か国。明...
とうみ【東御】
長野県東部にある市。古くから名馬の産地として知られ、北国街道・海野(うんの)宿は江戸時代の面影を残す。平成16年(2004)東部町、北御牧(きたみまき)村が合併して成立。人口3.1万(2010)。
とちぎ【栃木】
関東地方北部の県。もとの下野(しもつけ)国に相当。県庁所在地は宇都宮(うつのみや)市。人口200.7万(2010)。 栃木県南部の市。もと日光例幣使街道の宿場町、市場町として発達。明治4〜1...
止(とど)まる所(ところ)を知(し)ら◦ない
いつ止まるのか予測することができない。「連勝街道は—◦ない」
トドラ‐きょうこく【トドラ峡谷】
《Gorges du Toudra》モロッコ中部、オートアトラス山脈南麓のトドラ川が刻んだ谷。カスバ街道の町ティネリールの北約15キロメートルに位置する。ほぼ垂直に切り立った断崖が続く景勝地とし...
とりで【取手】
茨城県南部、利根川の北岸にある市。近世は水戸街道の宿場町。名は平将門(たいらのまさかど)が築いた「とりで」からといわれる。人口11.0万(2010)。