ないぶ‐きおくそうち【内部記憶装置】
《internal storage》⇒主記憶装置
にゅうりょく‐そうち【入力装置】
コンピューターの入力に用いる周辺装置。キーボード・マウス・タブレット・バーコードリーダーなど。
のうどうてき‐こうでんほごそうち【能動的光電保護装置】
⇒セーフティーライトカーテン
はいえんだつりゅう‐そうち【排煙脱硫装置】
化石燃料の燃焼により発生する排気ガスに含まれる硫黄酸化物を除去する装置。吸着剤としてアルカリ水溶液や石膏スラリーを用いる湿式法、活性炭を用いる乾式法などがある。
はいガス‐じょうかそうち【排ガス浄化装置】
自動車(とくにディーゼル車)の排ガスに含まれる微小粒子状物質をフィルターや触媒を使って除去する装置。排気ガス浄化装置。
はぐるま‐げんそくそうち【歯車減速装置】
歯車の歯数の異なるものなどの組み合わせにより、原動軸の回転速度を減速して他の軸に伝える装置。
はんどうたい‐せいぞうそうち【半導体製造装置】
半導体集積回路を製造するための装置の総称。半導体に不純物を添加(ドーピング)する装置、ウエハーを製造する装置、回路パターンの焼き付け(フォトリソグラフィー)をする露光装置、組み立てや検査をする装...
はんどうたい‐ろこうそうち【半導体露光装置】
シリコンウエハーの基板上に集積回路のパターンを焼き付ける装置。基板をステップ状に移動させるステッパーと、基板とフォトマスクを同時に動かすスキャナーの二方式がある。縮小投映露光装置。
ハードディスク‐くどうそうち【ハードディスク駆動装置】
「ハードディスクドライブ」に同じ。→ハードディスク
バッファー‐きおくそうち【バッファー記憶装置】
⇒バッファーメモリー