へんちょうふくちょう‐そうち【変調復調装置】
⇒モデム
へんふくちょう‐そうち【変復調装置】
⇒モデム
ペダルふみまちがいじ‐かそくよくせいそうち【ペダル踏み間違い時加速抑制装置】
⇒急発進防止装置1
ほうしゃせん‐はっせいそうち【放射線発生装置】
荷電粒子を加速させることによって放射線を発生させる装置。サイクロトロン・シンクロトロン・リニアック・ベータトロンなどの加速器、および重水素核融合を行うプラズマ発生装置がこれにあたり、がんの放射線...
ほじょ‐きおくそうち【補助記憶装置】
コンピューターの主記憶装置の容量を補うための記憶装置。ハードディスクなどの磁気ディスク記憶装置が用いられる。外部記憶装置。ストレージデバイス。ストレージ。
ほじょしょり‐そうち【補助処理装置】
⇒コプロセッサー
ぼうりょく‐そうち【暴力装置】
非合法な犯罪・暴力や、他国からの攻撃に対処するため、法に則った暴力行使が認められた組織・機関。主に警察や軍隊。また、それらを独占的に保持する国家のこと。 [補説]社会学者のウェーバーが国家の本質...
マイクロは‐ちゃくりくそうち【マイクロ波着陸装置】
《microwave landing system》マイクロ波を用いて航空機の着陸を誘導する装置。計器着陸装置よりも精度が高く、滑走路への進入コースが複数可能。MLS。
ミリはパッシブ‐さつぞうそうち【ミリ波パッシブ撮像装置】
人や物から放射される微弱な電波(ミリ波)を検知して画像化する撮像装置。赤外線やX線、金属探知機で探知できない爆発物なども検知できるため、空港などでの保安検査でボディースキャナーの一種として使用さ...
むていでん‐でんげんそうち【無停電電源装置】
⇒ユー‐ピー‐エス(UPS)