ホワイト‐ボックス【white box】
1 大手メーカーなどの既製品ではなく、パソコン販売店が汎用部品を組み合わせて独自に作製・販売する製品。一般に、同程度の性能をもつ既製品に比べ安価であることが多い。 2 内部構造が明らかな装置やシ...
ホーム‐アンテナ【home antenna】
電波が届きにくい室内などで、携帯電話やPHSをつながりやすくするよう、電波強度を増幅させる装置。または、室内でテレビやラジオの放送を受信するためのアンテナを指す。
ホーム‐サーバー【home server】
大容量の記憶装置を備え、家庭内LANなどのネットワークの中核となるサーバー。音楽、動画、写真などのデータを保存し、パソコンのほか、テレビ、デジタルオーディオプレーヤー、携帯型ゲーム機器などのデジ...
ホーム‐ディーリング【home dealing】
証券会社のコンピューターと家庭用端末装置を、通信回線を介して接続し、投資家が家庭で投資情報を得、株式や債券などの売買を行うネットワークシステム。
ホールボディー‐カウンター【whole body counter】
人の体内に取り込まれた放射性物質の量を測定する装置。全身を対象に、人体から放出される放射線の量や種類を、体外から直接計測する。全身カウンター。全身測定装置。ヒューマンカウンター。WBC。 [補説...
ボイスコイル‐モーター【voice coil motor】
スピーカーのボイスコイルと同様の原理で、電気信号の強弱を直線的な往復運動に変換する装置。小型化が容易で精密な位置決めが可能なため、コンピューターのハードディスクのヘッド部分を駆動するアクチュエー...
ボイス‐レコーダー【voice recorder】
1 航空機の操縦室内の音声や管制塔との交信を記録する装置。搭載が義務づけられており、事故発生の場合に原因調査の重要資料となる。コックピットボイスレコーダー。CVR(cockpit voice r...
ボイラー【boiler】
燃料を燃焼させ、その熱エネルギーによって水などを密閉器内で加熱し、高温・高圧の蒸気を得る装置。その蒸気を加熱器や蒸気タービンに送り、発電・動力や暖房に利用。汽缶。
ぼう‐おん【防音】
[名](スル)外部の音が室内に入るのを防ぎ、また室内の音が外に漏れるのを防ぐこと。「二重ドアで—する」「—装置」
ぼうご‐むせん【防護無線】
鉄道で、緊急時に列車から無線信号を発し、付近を走行する他の列車を直ちに停止させて二次事故を防止するシステム。列車防護無線装置。