せいなんのえきでんせつ【西南役伝説】
石牟礼道子の小説。明治10年(1877)に起こった西南戦争を聞き書きによる手法で表現したもの。昭和55年(1980)刊行。
せいねい【西寧】
中国青海省の省都。同省北東部、黄河支流の湟水(こうすい)沿岸にあり、交通の要衝。化学・機械などの工業が行われる。シーニン。人口、行政区85万(2000)。
せい‐のう【西濃】
《美濃西部の意》岐阜県南西部の地域の称。大垣市・海津市などがある。→東濃 →中濃
せい‐ふう【西風】
1 西方から吹いてくる風。にしかぜ。 2 寂しい秋の風。秋風。
せい‐ぶ【西部】
1 その地域の西よりの部分。 2 米国の西の地方。「—開拓史」
せいぶおうしゅう‐ひょうじゅんじ【西部欧州標準時】
英国、アイルランド、アイスランド、ポルトガル、モロッコ、モーリタニアなどで使われる標準時。協定世界時と同じで、日本標準時よりも9時間(夏時間の場合は8時間)遅い。西ヨーロッパ標準時。西ヨーロッパ...
せいぶ‐げき【西部劇】
米国の西部開拓時代を背景にした映画・演劇。ウエスタン。
せいぶ‐せんせん【西部戦線】
第一次大戦中、ドイツ軍と連合軍とが対峙したフランス北東部からドイツ西部国境沿いの戦線。ドイツ軍のフランス侵攻作戦失敗後、この戦線は膠着して塹壕戦となり、その状態が戦争終結まで続いた。
せいぶせんせんいじょうなし【西部戦線異状なし】
《原題、(ドイツ)Im Westen nichts Neues》レマルクの長編小説。1929年刊。第一次大戦に従軍したドイツ青年兵士の生と死を通して、戦争の無意味さ・空しさを描く。
せいぶ‐てつどう【西武鉄道】
東京都と埼玉県に路線をもつ鉄道会社。また、その鉄道。西武新宿・本川越間の西武新宿線、池袋・西武秩父(ちちぶ)間の西武池袋線を中心に営業。明治45年(1912)創立。