シンタックス【syntax】
1 言語学で、単語など意味をもつ単位を組み合わせて文を作る文法的規則の総体。統語法。統辞法。 2 ⇒統語論 3 論理学で、ある言語の文を記号を用いて表し、意味と指示対象は無視して記号配列の関係だ...
シンタックス‐エラー【syntax error】
プログラミング言語などで、文法上の規則に合わないソースコードを記述した際に生じるエラー。コンパイラー言語の場合、コンパイルの時点でエラーが発見されるが、インタープリター言語の場合、プログラムの実...
シンタックス‐ハイライト
《syntax highlightingから》エディターでソースコードを編集する際、テキストの一部を命令の属性や構文上の規則に応じて、色分けして表示する機能。シンタックスカラーリング。
シンチレーション【scintillation】
1 星のまたたき。 2 放射線が蛍光物質に衝突したとき、短時間発光する現象。また、その光。 3 受信電波の強さが、平均値の前後で不規則に変動すること。
しんにゅうがた‐かごうぶつ【侵入型化合物】
金属原子の結晶格子などの規則的配列の隙間に他の小さい非金属原子が入り込んだ化合物。
しんぼう‐さいどう【心房細動】
心房が不規則に興奮する状態。心臓病・絶対性不整脈などの際にみられる。
シー‐エフ‐アール【CFR】
《Code of Federal Regulations》米国の連邦法令集。行政府から制定、告示された規則を項目別に編集したもの。
シーケンシャル【sequential】
[形動]連続しているさま。規則的に続いているさま。「検索結果に—な番号を振る」
シーザー‐あんごう【シーザー暗号】
一定の規則に従って文字をずらして文章を書く暗号法。
じき‐あらし【磁気嵐】
地球の磁場の急激で不規則な変動。太陽面の爆発で放出された荷電粒子の流れによるもので、無線通信を妨害し、オーロラを出現させる。地磁気嵐。