ブッチャー【butcher】
1 肉屋。 2 《butcher linenから》平織りと斜子(ななこ)織りを不規則に織り交ぜた厚手の亜麻布のこと。密度は粗く、通気性に富み、さらりとした感触が特徴。
ブラウン‐うんどう【ブラウン運動】
気体や液体中の微粒子の不規則な運動。周囲の熱運動をする分子の衝突が不均一なために起こる現象で、R=ブラウンが水中での花粉の運動から発見。のちアインシュタインとランジュバンにより理論化された。
ブルセラ‐びょう【ブルセラ病】
《(ラテン)Brucella》ブルセラ属細菌の一種の感染による人畜共通の感染症(伝染病)。動物の場合は家畜伝染病予防法により監視伝染病(家畜伝染病)、人の場合は感染症予防法により4類感染症に分類...
ぶんし‐うんどう【分子運動】
物質を構成する分子・原子の不規則・無秩序な微視的運動。並進・回転・振動の3種類があり、これらの運動エネルギーが熱として現れる。
プレス‐コード【Press Code】
昭和20年(1945)9月、GHQが新聞・出版活動を規制するために発した規則。連合国や占領軍についての不利な報道を制限した。同27年、講和条約の発効により失効。
プレース【place】
[名](スル)《「プレイス」とも》 1 場所。位置。「マーケット—」 2 ゴルフで、ドロップができない場合、規則に基づいてボールを手で地上に置くこと。→リプレース 3 競馬で、複勝式の馬券。
プレーブック【playbook】
1 スポーツで、規則などについてまとめた本。 2 演劇で、脚本。
プロダクション‐システム【production system】
米国の人工知能研究者A=ニューウェルと社会科学者H=サイモンによって開発された人間の認知のモデル。条件と、その条件が満たされたときの行動との対であるプロダクション規則によって構成される。
プロトコル【protocol】
《「プロトコール」とも》 1 議定書。 2 外交儀礼。 3 コンピューター間で、データをやりとりするために定められた手順・規約。信号の電気的規則。送受信の手順など。通信規約。通信プロトコル。
へび‐がい【蛇貝】
ムカデガイ科の巻き貝の総称。貝殻は管状で、不規則に巻き、岩に固着する姿がとぐろを巻いた蛇に似る。日本近海ではオオヘビガイなどがみられる。