びょうき‐きゅうしょく【病気休職】
病気の治療のために取る休暇。また、その制度。公務員では法律・条例により規定される。病気休暇。病気休業。病休。→病気休職制度
びようし‐ほう【美容師法】
美容師・管理美容師の資格や業務について規定した法律。昭和32年(1957)成立。
ビー‐こうげん【B光源】
CIE(国際照明委員会)が規定した標準光源の規格の一。紫外域の再現性が悪く、現在は規定から外され、使われていない。→A光源 →C光源 →D65光源
ピッチ‐ゲージ【pitch gauge】
ピッチやねじの形を調べるのに用いるゲージ。鋼板の縁に規定のピッチのねじ山を刻んだもの。ねじ山ゲージ。
ピージー‐じゅうに【PG12】
《PGはparental guidanceの略》映画鑑賞における年齢制限の区分の一。12歳未満の年少者には保護者の助言・指導が必要とする日本の映倫規定。ほかに、15歳以上が鑑賞できるR15+、1...
ファスト‐フィッシュ
《(和)fast+fish》水産庁が主導で行う、水産物消費拡大のための取り組みの一。魚介類を使った商品で、手軽に食べられる調理済み食品や加工食品などについて認定し、規定のロゴマークを付与する。
フィギュア‐きょうぎ【フィギュア競技】
アーティスティックスイミングで、規定の技をルールどおり行い、その完成度を競うもの。音楽は使用しない。→ルーチン競技
フィギュア‐スケート
《figure skatingから》スケート競技の一。主な種目に、シングル・ペア・アイスダンスの三つがある。規定のジャンプ・スピン・ステップなどの技を組み込みながら、音楽に合わせて滑走し、技術力...
ふう‐いん【封印】
[名](スル) 1 封をした証拠として印を押したり証紙をはったりすること。また、その印や証紙。「書類を入れて—する」 2 公務員が法律の規定に基づき、有体動産の現状の変更を禁止するため、その物の...
ふうぞくかんれん‐えいぎょう【風俗関連営業】
ソープランド・ストリップ劇場・ラブホテル・アダルトショップなどのセックス産業の総称。昭和59年(1984)風俗営業法に規定。その後、平成10年(1998)の法改正で「店舗型性風俗特殊営業」と改称...