ラテン‐ほうじん【ラテン方陣】
n行n列の正方形の枡(ます)にn種の記号または数を各行各列にn個ずつ、重複のないように配列したもの。
ラド【rad】
放射線の吸収線量を表す単位。現在はグレイを標準単位とする。1ラドは物質1キログラムが0.01ジュールのエネルギーを吸収するときの吸収線量で、0.01グレイに相当。記号rad
ラドン【radon】
希ガス元素の一。同位体はすべて放射性。単体は不活性な無色の気体で、気体中で最も重い。元素記号Rn 原子番号86。質量数222、220、219の3種類がある。
ラベル【label】
商標・品名・分類記号・宛先などを表示するために品物や容器などに貼る紙片。レッテル。レーベル。
ラムダ【Λ/λ/lambda】
1 〈Λ・λ〉ギリシャ文字の第11字。 2 〈Λ〉Λ粒子の記号。
ラムダ‐りゅうし【Λ粒子/ラムダ粒子】
素粒子の一。質量は陽子の約1.2倍、電荷は中性、スピン半整数。崩壊して陽子・中性子・π(パイ)中間子になる。記号ʌ
ラングレー【langley】
太陽などの放射エネルギーの強さの単位。1平方センチメートルに1分間に到達する放射量をカロリーで表したもの。地球表面では約2ラングレー。名称は、米国の物理・天文学者ラングレー(S.P.Langle...
ランタン【(ドイツ)Lanthan】
希土類元素のランタノイドの一。単体は銀白色の金属。空気中では酸化されて灰白色になる。合金の添加成分として利用。元素記号La 原子番号57。原子量138.9。
リ【Re:】
手紙や電子メールの冒頭で、返信の印として用いる記号。リー。レー。→フォワード2 [補説]「…について」「…に関して」を意味する英語の前置詞に由来するとされるが、諸説あり定かではない。
リスプ【LISP】
《list processor》コンピューターのプログラミング言語の一。記号処理のために開発され、リスト形式のデータ処理に適する。人工知能の研究に用いられる。米国のマサチューセッツ工科大学(MI...