き‐さい【記載】
1 [名](スル)書類・書物などに書いて記すこと。「詳細は説明書に—されている」「—事項」 2 ある生物の分類群を定義する際、その主要な形質をすべて記述したもの。模式標本をもとに新種として報告す...
きそ‐じょう【起訴状】
被告人の氏名、公訴事実、罪名などを記載し、検察官が公訴を提起する意思を表示した文書。
きのうせい‐ひょうじ【機能性表示】
保健機能食品の栄養成分や効能などを記載した表示。
きほん‐てがた【基本手形】
振出によって作成された手形。手形文句・手形金額などの記載を必要とし、裏書・引受・保証など手形関係の基礎となる。
きめい‐かぶけん【記名株券】
株主の氏名が券面に記載されている株券。記名株。→無記名株券
きめい‐さいけん【記名債券】
債権者の氏名が券面に記載されている債券。→無記名債券
きめい‐しき【記名式】
証券などに権利者の氏名または商号を記載する方式。
きめいしき‐うらがき【記名式裏書】
手形・小切手などやその補箋(ほせん)に被裏書人の氏名または商号の記載と裏書人の署名がある裏書。正式裏書。完全裏書。→白地(しらじ)式裏書
きめい‐しゃさい【記名社債】
社債権者の氏名が社債原簿および債券面に記載されている社債。日本では、社債は通常無記名式である。
きめい‐しょうけん【記名証券】
権利者の氏名が券面に記載されている有価証券。指名証券。→無記名証券