むにんか‐ほいくしせつ【無認可保育施設】
「認可外保育施設」の通称。
むりょうていがく‐しんりょうせいど【無料低額診療制度】
生活が困窮し医療費や介護保険利用料などの支払いが困難な人に、医療費の減額または免除を行う制度。社会福祉法に基づいて、都道府県の認可を受けた医療機関が実施する。医療機関は所定の要件を満たすと固定資...
やみ‐カルテル【闇カルテル】
独占禁止法の規定によって公正取引委員会や、特別立法によって認可されたカルテルを除く非合法なカルテル。
ゆるし‐ぶみ【許し文/赦し文】
1 許可状。認可状。許し状。 2 罪を許す旨を記した文書。赦免状。許し状。「入道相国の—取り出いて奉る」〈平家・三〉
ライセンサー【licenser/licensor】
免許を与える人。認可する人。
ライセンシー【licensee/licencee】
免許を受けた人。認可された人。
ラバー‐スタンプ【rubber stamp】
1 ゴム印。 2 《承認のために押すゴム印の意から転じて》提案や計画を十分に検討しないで、賛成したり、認可したりすること。「閣議は—を与えるだけの手続きとなっている」
ラルテグラビルカリウム
《Raltegravir potassium》エイズ治療薬の一。日本で平成21年(2009)に認可されたインテグラーゼ阻害剤の一般名。
りょう‐く【猟区】
狩猟ができる区域。地方公共団体が都道府県知事の認可を得て設定する。
リーチ【REACH】
《Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals 「化学物質の登録、評価、認可と制限」の意》EU(欧州連...