じ‐ビール【地ビール】
その地方でつくられるビール。クラフトビール。 [補説]平成6年(1994)の酒税法改正により年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられ、各地の小規模メーカーによる醸造...
ジャイアントインパクト‐せつ【ジャイアントインパクト説】
《giant impact theory》月の起源を説明する学説の一つ。誕生してまもない原始地球にテイアという火星ほどの大きさの天体が衝突し、飛び散った両天体のマントル物質が地球周回軌道上に集積...
ジャングル【The Jungle】
シンクレアの長編小説。1906年刊。シカゴの精肉加工場の不衛生な実態を暴いた作品で、連邦食品・医薬品法誕生のきっかけとなった。
ジュルドン‐パーク【Jerudong Park】
ブルネイにある遊園地。首都バンダルスリブガワンの北西郊、ジュルドン地区に位置する。1994年に第29代スルターンの48歳の誕生日を記念し、国民への贈り物として開設された。ジェットコースター、ゴー...
ジークフリートぼっか【ジークフリート牧歌】
《原題、(ドイツ)Siegfried-Idyll》ワグナーの管弦楽曲。1870年作曲。楽劇「ニーベルングの指輪」の第3作「ジークフリート」と共通するモチーフが使われる。妻コジマへの誕生日の贈り物...
ジーランディア【Zealandia】
オーストラリアの東の海域にあったと考えられる大陸。8500万年前にゴンドワナ大陸の東部が分離して誕生。2500万年から2000万年前頃に水没し、現在のニュージーランドの北島・南島およびニューカレ...
すえ‐き【須恵器/陶器】
日本古代の灰色の硬質土器。一部轆轤(ろくろ)を利用して作り、穴窯(あながま)を用いて1200度くらいの高温で焼く。朝鮮半島から到来した技術により5世紀に誕生し、平安時代におよんだ。祝部土器(いわ...
スキャグウエー【Skagway】
米国アラスカ州南東部の町。19世紀末、カナダ国境近くのクロンダイク金鉱の発見により誕生。ゴールドラッシュ期の町並みが残され、クロンダイクゴールドラッシュ国立歴史公園に指定されている。
せいかつ‐ねんれい【生活年齢】
人の誕生日から数える暦の上の年齢。満年齢と数え年がある。暦年齢。CA(chronological age)。→精神年齢
せい‐ご【生後】
生まれて以後。多く乳児の、誕生からの月日を数えるのにいう。「—三か月」