よま・せる【読ませる】
[動サ下一][文]よま・す[サ下二]思わず読む気を起こさせる。「—・せる小説」
よみ【読み】
1 文字・文章を読むこと。読む方法。「—、書き、そろばん」「斜め—」 2 (「訓み」とも書く)漢字・漢文に国語の読み方をあてること。訓。 3 人の心中や物事の成り行きを深く見通すこと。「—が深い...
よみ‐あげ【読(み)上げ】
声に出して読むこと。
よみあげ‐ざん【読(み)上げ算】
他の人が読み上げる数字を聞いて、そろばんで計算すること。
よみあげ‐ソフト【読(み)上げソフト】
⇒音声読み上げソフト
よみ‐あ・げる【読(み)上げる】
[動ガ下一][文]よみあ・ぐ[ガ下二] 1 声高く読む。「声明文を—・げる」 2 読みおわる。「源氏物語を—・げる」
よみ‐あさ・る【読み漁る】
[動ラ五(四)]探し求めて、いろいろ読む。手当たり次第に読む。「歴史に関する本を端から—・る」
よみ‐あやま・る【読(み)誤る】
[動ラ五(四)] 1 まちがって読む。「名前を—・る」「—・りやすい字」 2 意味・内容を取り違える。まちがって理解する。判断しそこなう。「主旨を—・る」「情勢を—・る」
よみ‐あわせ【読(み)合(わ)せ】
1 読み合わせること。「帳簿の—をする」 2 演劇などのけいこで、俳優が台本のそれぞれのせりふを互いに読み、せりふの受け渡しの練習をすること。
よみ‐あわ・せる【読(み)合(わ)せる】
[動サ下一][文]よみあは・す[サ下二] 1 同じ内容の文章などを、一方が読み上げ、他方が他にひきあてて誤りを訂正する。「原稿と清書とを—・せる」 2 読み合わせ2をする。「台本を—・せる」 3...