ディフェンス【defense】
1 スポーツ競技などで、守備・防御のこと。また、防御を主な役割とする選手・ポジションをいう。DF。⇔オフェンス。 2 弁護。弁明。 3 試問。口頭試問。「博士課程の—を無事に終える」
ディー【D/d】
1 英語のアルファベットの第4字。 2 〈D〉ローマ数字の500。 3 〈D〉音楽で、音名の一。ニ音。 4 〈D〉《(ラテン)deuterium》重水素を表す記号。 5 〈D〉《doctor/d...
とく‐ぎょう【得業】
学問や技芸などで、定められた課程を修了すること。
とくべつ‐かつどう【特別活動】
小・中・高等学校で、各教科・総合的学習などと並ぶ教育課程の一領域。集団活動を通して、個性の伸長、自主的・実践的態度を育てることを目的とする。児童会活動・生徒会活動・学校行事など。特活。
とび‐きゅう【飛(び)級】
[名](スル)進級・進学の際に、成績の特に優秀である者が例外的に学年や課程を飛びこえて進級すること。
どう‐とく【道徳】
1 人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。 2 小・中学校の教科の...
ドクター‐コース
《(和)doctor+course》大学院の博士課程。
のうぎょう‐こうとうがっこう【農業高等学校】
農業課程を中心に据えている高等学校。農高。
はく‐し【博士】
1 学位の一。大学院の博士課程を修了し、博士論文の審査および試験に合格した者に授与されるもの(課程博士)と、博士論文の審査に合格して博士課程修了と同等以上の学力があると認められた者に授与されるも...
はくし‐かてい【博士課程】
大学院の課程。通常、修業年限5年以上であるが、修士課程2年を経て、3年で修了する場合もある。ドクターコース。