パパハナウモクアケア【Papahanaumokuakea】
《ハワイ語で「母なる神」と「父なる神」を組み合わせた造語》米国領の北西ハワイ諸島の島々と、その周辺海域のこと。クロアシアホウドリやコアホウドリをはじめとする海鳥の大繁殖地が点在するほか、ハワイモ...
パプア‐ニューギニア【Papua New Guinea】
南太平洋西部の国。正称、パプアニューギニア独立国。首都ポートモレスビー。ニューギニア島の東半部とビスマーク諸島などの島々からなり、森林に富む。ブーゲンビル島から銅を産出。コーヒー・コプラ・木材な...
パペーテ【Papeete】
南太平洋、フランス領ポリネシアの首都。ソシエテ諸島の主島タヒチ島北西岸に位置し、マタバイ湾に面する港をもつ。1818年にキリスト教の伝道拠点が置かれ、1842年にフランスの保護領となった。西郊に...
パマリカン‐とう【パマリカン島】
《Pamalican Island》フィリピン中西部、パラワン島の北東沖に浮かぶクヨ諸島の島。白い砂浜とサンゴ礁に囲まれた小さな島であり、海岸保養地として知られる。島全体がひとつのリゾート施設に...
パマンジ‐とう【パマンジ島】
《Pamandzi》コモロ諸島東部、フランスの海外県であるマヨット島の属島。通称プチテール。マヨット本島の東に位置する。本島との間に突堤で結ばれた小島があり、1962年までコモロ諸島の首都ザウジ...
パラオ【Palau】
西太平洋、パラオ諸島を占める国。正称、パラオ共和国。二百余りの小さな島々からなるが、人が住んでいるのは十数島のみ。首都マルキョク。住民はカナカ族。コプラ・ボーキサイトを産し、かつお節も製造。もと...
パラオ‐かいこう【パラオ海溝】
西太平洋パラオ諸島の東方をほぼ南北に走る海溝。最深部8054メートル。
パラオ‐しょとう【パラオ諸島】
《Palau Islands》太平洋西部、カロリン諸島西部の島々。パラオ共和国に属し、主島はバベルダオブ島(パラオ島)・コロール島など。ペリュー諸島。パラウ諸島。
パラセル‐しょとう【パラセル諸島】
《Paracel》⇒西沙(せいさ)諸島
パラダイス‐とう【パラダイス島】
《Paradise Island》西インド諸島北部、バハマ諸島のニュープロビデンス島の北東岸にある島。首都ナッソーと橋で結ばれる。ホテルやカジノが集まり、米国人をはじめ多くの観光客が訪れる。