フィリピン【Philippines】
東南アジア、フィリピン諸島を占める国。正称、フィリピン共和国。首都マニラはルソン島にある。16世紀にスペインの植民地となり、皇太子フェリペにちなみ命名された。1901年の米西戦争の結果米国領とな...
フィリピン‐かい【フィリピン海】
フィリピン諸島の東に接する太平洋の一部で、小笠原・マリアナ・パラオ諸島や南西諸島などに囲まれる海域。
フィリピン‐かいこう【フィリピン海溝】
フィリピン諸島の東、西太平洋にあり、南北にのびる海溝。最深部は1万57メートルのケープジョンソン海淵。ミンダナオ海溝。
フィリピンかい‐プレート【フィリピン海プレート】
フィリピン海にあるプレート。南海トラフ・琉球海溝(南西諸島海溝)・フィリピン海溝などが後世ユーラシアプレートの下に沈み込むと予想されている。
フィリピン‐ぐんとう【フィリピン群島】
⇒フィリピン諸島
フィリピン‐しょとう【フィリピン諸島】
太平洋と南シナ海の間にある諸島。ルソン島・ミンダナオ島を主島とし、7100余の島々からなる。フィリピン群島。
フィンガル‐の‐どうくつ【フィンガルの洞窟】
《Fingal's Cave》英国スコットランド西岸、インナーヘブリディーズ諸島の無人島、スタッファ島にある海食洞。柱状節理の海食崖が波の浸食を受けて形成された。フェリックス=メンデルスゾーンは...
フィンガルのどうくつ【フィンガルの洞窟】
《原題、(ドイツ)Die Fingals-Höhle》メンデルスゾーンの管弦楽曲。1830年作曲、1832年改訂。英国スコットランド西岸のフィンガルの洞窟に着想を得て作曲された演奏会用序曲。ヘブ...
フィンキャッスル‐とりで【フィンキャッスル砦】
《Fort Fincastle》西インド諸島北部、バハマの首都ナッソーにある砦。ダウンタウン東部の海を一望できる高台に位置し、灯台がある。英国植民地時代の18世紀末に建造。今も海に向けられた3門...
ふうちょう‐そう【風蝶草】
フウチョウソウ科の一年草。高さ約1メートル。全体に粘毛があり、葉は手のひら状の複葉。夏、白い花をつける。西インド諸島の原産。白花菜。《季 夏》→クレオメ