けいほう‐き【警報器】
危険が迫っていることや異常が発生していることを、ベルや発光装置で知らせる機器。
けいほ‐きょく【警保局】
旧内務省の一局。警察行政を統轄し、特に高等警察・特別高等警察に関することを取り扱った。
けい‐ぼう【警棒】
警察官が携行する硬質の棒。犯人逮捕や護身などに使用する。→警杖(けいじょう)
けい‐ぼう【警防】
災害・危険などを、警戒して防ぐこと。
けいぼう‐だん【警防団】
第二次大戦中、地域の消防や防空などのために組織された団体。昭和14年(1939)設立、同22年廃止。
けい‐む【警務】
警察上の事務。また、警備についての事務。
けいむ‐たい【警務隊】
自衛隊内の秩序維持に専従する部隊。陸上・海上・航空の三隊に分かれ防衛大臣に直属する。隊員は特別司法警察職員として捜査権を持ち、自衛隊員による犯罪や自衛隊の所有する施設や物に対する犯罪などについて...
けいむ‐ぶ【警務部】
警視庁や道府県警察本部の部署の一。警察内部の人事・会計・教育などの業務を行う。警視庁や一部の道府県警本部には総務部があり広報・留置管理などの業務を行うが、総務部がない県警本部ではこれらも警務部が...
けい‐ら【警邏】
[名](スル)《「邏」は見回る意》警戒して見回ること。また、その人。「機動隊が—する」
けい‐り【警吏】
警察官吏。警察官。