べん【弁〔辨〕〔辯〕〔瓣〕】
[音]ベン(呉) [訓]わきまえる [学習漢字]5年 1 是非・善悪を区別する。わきまえる。「弁別/思弁」 2 けじめをつけて処理する。「弁済・弁償/勘弁・支弁・自弁」 3 弁当。「駅弁・腰弁(...
べんきょう‐かい【勉強会】
共通の目標や関心事を持つ人が定例的に集まり、議論して学ぶための会合。
べん‐ろん【弁論/辯論】
[名](スル) 1 大勢の前で、意見を述べること。「壇上で—する」「—大会」 2 互いに論じ合うこと。また、その議論。 3 法律用語。 ㋐民事訴訟法上、訴訟当事者の陳述。→口頭弁論 ㋑刑事訴訟法...
ほう‐ろん【放論】
勝手気ままに議論すること。また、その議論。
ほう‐ろん【法論】
仏教に関する議論。
ほん‐だい【本題】
中心となる題目。話や議論の眼目となる事柄。「話を—に戻す」
ほん‐ろん【本論】
1 議論・論文などの中心となる部分。「話が—に入る」 2 この論。この論文・議論。
ぼう‐ぎ【妄議】
筋のとおらない、でたらめな議論をすること。また、その議論。
ぼう‐ろん【暴論】
乱暴な議論・意見。「—を吐く」
ポレミカル【polemical】
[形動]議論好きであるさま。論争好きであるさま。