ひがえり‐かいご【日帰り介護】
⇒デイサービス
ひ‐ご【庇護】
[名](スル)かばって守ること。「両親の—のもとに育つ」
ひつようてき‐べんご【必要的弁護】
⇒強制(きょうせい)弁護
べん‐ご【弁護/辯護】
[名](スル)その人の利益になるように主張して助けること。また、その人に代わって事情をよく説明してかばうこと。「非難の矢面に立たされた友人を—する」「自己—」
ほうしゃせん‐ぼうご【放射線防護】
放射線による人体への障害の発生を防止するために、放射線への被曝から人体を守ること。
ほうもん‐かいご【訪問介護】
介護保険の居宅サービスの一。介護福祉士や訪問介護員(ホームヘルパー)が介護を必要とする高齢者の家を訪ねて身の回りの世話をする。ホームヘルプサービス。
ほうもん‐かんご【訪問看護】
看護の必要な在宅療養者を看護師・保健師あるいは理学療法士などが訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や必要な診療の補助を行うこと。
ほ‐ご【保護】
[名](スル) 1 外からの危険・脅威・破壊などからかばい守ること。「傷口を—する」「森林を—する」 2 応急の救護を要する理由のあるとき、警察署などに留め置くこと。「迷子を—する」
ぼう‐ご【防護】
[名](スル)危害の及ぶのを防ぎ守ること。「紫外線から肌を—する化粧品」「—壁」
みょう‐ご【冥護】
神仏がひそかに加護すること。神仏のまもり。