るり‐けい【琉璃渓】
京都府中西部、南丹(なんたん)市園部町にある渓谷。大堰(おおい)川支流の園部(そのべ)川上流部の景勝地。約4キロメートルにわたって奇岩・怪岩、深い淵が続く。渓谷の最上部は標高が500メートルを超...
ルンツェ【Lhuntse】
ブータン北東部、ルンツェ県の町。同県の県庁所在地。ヒマラヤ山脈東部の南麓、クリ川が刻む谷間に位置する。集落を見下ろす山腹に17世紀建造の城ルンツェゾンが建つ。織物などの工芸品が有名。
れいげん‐き【霊験記】
神仏などの示す霊妙な感応や利益を記した書。「長谷寺—」
れいゆう‐かい【霊友会】
日蓮宗系教団の一。大正8年(1919)久保角太郎を中心に発足、同14年小谷喜美と日本霊友会を設立、昭和24年(1949)宗教法人となった。孝道教団・立正佼成会などが独立。
れきてい【歴程】
詩誌。草野心平・中原中也ら8名の同人を中心に、昭和10年(1935)創刊。昭和19年(1944)から一時休刊、昭和22年(1947)復刊。戦後の同人に谷川俊太郎・田村隆一・石垣りん・中上健次・粟...
レゼジー‐ド‐タヤック【Les Eyzies-de-Tayac】
フランス南西部、ドルドーニュ県の村。正式名称はレゼジー‐ド‐タヤック‐シルイユ。単にレゼジーともいう。クロマニョン人の骨が発見された地で、16世紀建造の城が現在、国立先史博物館になっている。ドル...
レッチェン‐とうげ【レッチェン峠】
《Lötschenpaß》スイス中南部、ベルナーアルプスにある峠。標高2690メートル。ベルン州とバレー州の境界に位置する。14世紀より、トゥーン湖付近からローヌ川の谷を結ぶ通路として使用された...
レングフルー【Längfluh】
スイス南西部、バレー州、ワリスアルプス山中の展望地。標高2870メートル。ミシャベル連峰、フェー氷河を望む。山麓にあるサース谷の町、サースフェーからゴンドラリフトとロープウエーで結ばれる。レンク...
レンゴン‐けいこく【レンゴン渓谷】
《Lenggong Valley》マレーシア、マレー半島北西部、ペラ州の町レンゴンにある渓谷。ペラ川沿いに南北に延びる。首都クアラルンプールの北約240キロメートルに位置する。200万年にわたる...
レンス【Rhens】
ドイツ南西部、ラインラント‐プファルツ州の都市。コブレンツの南約10キロメートル、ライン川沿いに位置し、ブラウバッハと相対する。鉱泉を湧出し、ミネラルウオーターの工場がある。城壁に囲まれた旧市街...