ぶげん‐しゃ【分限者】
金持ち。財産家。
ぶたい‐うら【舞台裏】
1 舞台の裏側の、見物席からは見えない所。楽屋も含めていう。 2 ある事柄の行われる裏面。「財界の—で暗躍する」 [補説]書名別項。→舞台裏
ぶっ‐か【物価】
品物の値段。種々の財・サービスの平均的な価格。
ぶっか‐すいじゅん【物価水準】
財・サービスの個々の価格を総合・平均して、社会全体の一般的な物価を示すように表された数値。
ぶっかすいじゅん‐の‐ざいせいりろん【物価水準の財政理論】
物価の変動は財政政策による現象であり、金融政策による通貨供給量の変動は物価水準に影響を与えない、とする理論。米国の経済学者クリストファー=シムズらが提唱。FTPL(fiscal theory o...
ぶっ‐けん【物権】
財産権の一。一定の物を直接に支配する権利。所有権・占有権・地上権・永小作権・地役権・質権・抵当権・留置権・先取特権など。
ぶってき‐かいしゃ【物的会社】
会社と社員との関係が希薄で、会社財産などに活動の重点が置かれている会社。株式会社など。→人的会社
ぶってき‐たんぽ【物的担保】
特定の財産による債権の担保。抵当権・質権・譲渡担保など。物上担保。対物担保。→人的担保
ぶつ【物】
[音]ブツ(漢) モツ(呉) [訓]もの ものする [学習漢字]3年 〈ブツ〉 1 もの。ものごと。「物資・物質・物体・物欲/遺物・汚物・怪物・見物・現物・好物・鉱物・財物・産物・事物・植物・...
ぶつ‐じょう【物上】
法律で、物・財産に関すること。物的。