しじょう‐ちょうさ【市場調査】
商品の販売促進、新製品の開発などマーケティング活動全般について、企業の意思決定に役立てるために、市場・製品・価格・広告・販売・販売経路などに関する情報を収集・分析すること。マーケティングリサーチ...
システム‐マーケティング【system marketing】
販売活動を組織的に行うこと。市場環境の複雑さ、製品の多品種化、製品寿命の短さといった条件の下で、効率よく、しかも必要な情報を敏速に処理するためのもの。
してい‐やくぶつ【指定薬物】
中枢神経系の興奮・抑制や幻覚を引き起こす作用があり、人体に使用すると保健衛生上の危害が生じるおそれがあるとして、厚生労働大臣が指定する薬物。薬機法で製造・輸入・販売・所持・購入・医療目的以外の使...
してきろくおんろくが‐ほしょうきん【私的録音録画補償金】
MDやDVDなど政令で指定されたデジタル機器・媒体で録音・録画する者が、私的な利用であっても著作権者に支払う義務のある補償金。機器やメディアの販売価格に上乗せされ、メーカーがまとめて補償金管理団...
しなのまいにちしんぶん【信濃毎日新聞】
日本の地方新聞。おもに長野県で販売される日刊紙。明治6年(1873)7月、「長野新報」として創刊。幾度かの改題を経て、明治14年(1881)より現名称となる。朝刊販売部数は約39万部(2023年...
し‐の‐しょうにん【死の商人】
営利本位に兵器を製造・販売する業者や資本。中世ヨーロッパで、敵味方を問わず武器を売り込んだ商人をいった語。
しゃ‐ない【車内】
自動車・列車などの中。車中。「—禁煙」「—販売」⇔車外。
しゃ‐はん【車販】
1 「車内販売」の略。 2 「自動車販売」の略。自動車ディーラーなどが自動車を売ること。
しゃりょうかがくきょうていほけん‐とくやく【車両価額協定保険特約】
自動車保険における特約の一つ。被保険自動車と同一の用途・車種・車名および同程度の消耗度の車の市場販売価格相当額を車両保険金額とするもの。被保険自動車が損害を受けた場合には、車両保険金額を限度とし...
シャルキュトリ【(フランス)charcuterie】
保存を目的に豚肉から作られるハムやサラミなどの加工食品のこと。また、その販売店。