じぜん‐かい【慈善会】
1 慈善事業を行う資金集めのために開く会。映画会・音楽会など。 2 慈善事業を目的とする団体。
じぜん‐こうぎょう【慈善興行】
慈善事業の資金を得るために行われる、演芸などの催し。チャリティーショー。
じぜん‐じあい【慈善試合】
慈善事業の資金を得るために行われる試合。チャリティーマッチ。
じちたいざいせいけんぜんか‐ほう【自治体財政健全化法】
《「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の略称》地方公共団体の財政の早期健全化と再生、公営企業の経営健全化を目的とする法律。平成19年(2007)6月制定。地方公共団体に、実質的な赤字や将来...
じてんしゃ‐そうぎょう【自転車操業】
《自転車は走るのをやめれば倒れてしまうところから》資金の借り入れと返済を繰り返しながらかろうじて操業を続けること。また、そのような経営状態。
ジャイカ【JICA】
《Japan International Cooperation Agency》国際協力機構。外務省所管の独立行政法人の一。政府の開発途上国に対する支援や技術協力業務、青年海外協力隊事業、開発資...
ジャパン‐プレミアム【Japan premium】
日本の金融機関が海外で資金調達を行う際に、海外の金融機関よりも高く要求される割り増し金利。
ジャンク‐ボンド【junk bond】
元利金の回収の確実性が低い(格付けBB以下)債券。低い格付けなので、ハイリスクハイリターンであり、レバレッジドバイアウトの資金調達手段などに活用される。
ジャンケット【junket】
《もてなすの意》カジノに大金を賭ける客を紹介したり、そうした客に対して宿泊先の手配や資金の融通などを行う仲介業者。
じゅうたく‐きんゆうこうこ【住宅金融公庫】
個人住宅建設や購入に必要な資金を長期かつ低利で融資することを目的とした政府金融機関。昭和25年(1950)に設立。平成19年(2007)3月に廃止。業務は同年4月に設立された独立行政法人住宅金融...