は‐ばつ【派閥】
出身・縁故・利害・政治的意見などで結びついた人々が形成する排他的な小集団。特に、自民党などで特定の政治家のもとに結集している議員の集団。「—の領袖(りょうしゅう)」「—争い」 [補説]自民党の主...
バザー【bazaar】
1 慈善事業などの資金を得るために催す即売会。慈善市。 2 ⇒バザール
バックアップ‐ライン【backup line】
予備的融資枠。企業が短期資金を機動的に調達する手段として、コマーシャルペーパー(CP)を発行する際に、銀行が募残分の資金を供給する契約。
バッド‐バンク【bad bank】
金融機関が抱える不良資産を買い取り、管理・処分する機関。金融機関から不良資産を切り離すことで損失拡大を食い止め、財務状況を改善し、金融システムを健全化することが目的。巨額な公的資金が投入されるた...
バランスシート‐ふきょう【バランスシート不況】
資産価値が暴落するなどして債務超過(バランスシートがつぶれた状態)となると、企業は財務内容を修復するために収益を借金の返済にあてるようになるため、日本銀行が金融緩和を行っても企業による資金調達が...
バルラフリヒャルツ‐びじゅつかん【バルラフリヒャルツ美術館】
《(ドイツ)Wallraf-Richartz Museum》ドイツ西部の都市ケルンにある美術館。1861年開館。F=F=バルラフより市に寄贈された絵画作品を収蔵するため、実業家J=H=リヒャルツ...
バンク‐ローン【bank loan】
銀行間借款。銀行が他国の銀行に対して資金を貸し出すもの。使途を指定しないものが多く、一度にかなりの金額を貸し出すので、開発途上国や共産圏などにむいている。
バンドラー【bundler】
束ね役。特に、米大統領選で多額の選挙資金を集める役。また、その人。
バーゼル‐ごうい【バーゼル合意】
《Basel accord》バーゼル銀行監督委員会が公表する、国際業務を行う銀行の自己資本比率や資金の流動性に関する統一基準。バーゼル規制。 [補説]バーゼル銀行監督委員会の事務局が国際決済銀行...
ぱくり‐や【ぱくり屋】
手形割引や資金の融通を材料として詐欺・横領・脅迫行為などを行う者。