バーンアウト‐シンドローム【burnout syndrome】
燃えつき症候群。つらい仕事に起因するストレスのために心身のエネルギーが尽き果ててしまった状態。心的疲労感・空虚感・自己嫌悪・作業能力の低下などが主症状。米国の精神分析医H=フロイデンバーガーによ...
パープル‐フリンジ【purple fringe】
デジタルカメラなどの画像で、明暗差のある境界部分に紫色のにじみ(偽色)が現れる現象。イメージセンサーの受光素子に許容量を超えて光が入射した際、周辺の素子に電気的な悪影響を及ぼすことによる。また、...
ひまん‐しょう【肥満症】
脂質代謝異常・高血圧・脂肪肝など肥満に起因する健康障害があるか、またはその発症が予測され、医学的に減量を必要とする状態。
ヒューマン‐エラー【human error】
人間に起因する、機械や装置・システムなどの誤作動。
ピトン‐デ‐ネージュ【Piton des Neiges】
インド洋、フランスの海外県レユニオン島中央部の火山。同島の最高峰で、標高3069メートル。200万年前から活動をはじめ、約3万年前以降、噴火は起きていない。周囲をシラオス谷、サラジー谷、マファト...
フェルミ‐バブル【Fermi bubble】
銀河系の中心部から上下方向に広がる、γ線を放射する巨大な泡状の構造。2010年、フェルミγ線宇宙望遠鏡により発見。銀河面を挟んだ上下方向に数万光年程度の大きさがある。銀河系形成初期のスターバース...
ぶた‐インフルエンザ【豚インフルエンザ】
A型インフルエンザウイルスに起因するブタの呼吸器感染症。人にも感染するが、多くの場合は局所的な流行にとどまり致死率は低い。1918年〜1919年にかけて世界的に流行したスペイン風邪の原因となった...
ペリッサ【Perissa/Περισσά】
ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶティラ島(サントリーニ島)の南東岸にある町。火山に起因する黒砂の海岸が広がり、カマリと並ぶ同島の代表的な海水浴場として知られる。
ポーランド‐かいろう【ポーランド回廊】
《Polish Corridor》1919年、ベルサイユ条約でドイツからポーランドに割譲された、西プロイセンとポーゼン北部地方の通称。ポーランドにバルト海への出口を与えるため、ドイツ領を分断して...
みゃく‐り【脈理】
光学材料などのガラス内部の屈折率が異なる不均質な部分。製造工程の温度調整などに起因し、フレアをはじめとする光学製品の品質不良の要因となる。すじ。