こう‐ちょう【後趙】
中国、五胡(ごこ)十六国の一。319年、羯(けつ)族の石勒(せきろく)が建国。都は鄴(ぎょう)。351年、冉閔(ぜんびん)に滅ぼされた。ごちょう。
ご‐ちょう【後趙】
⇒こうちょう(後趙)
ぜん‐ちょう【前趙】
中国、五胡十六国の一。304年、匈奴(きょうど)の劉淵が山西・陝西(せんせい)に拠り、漢と号して建国。都は平陽。西晋を滅ぼして長安に移り、趙と改めた。329年、臣の石勒(せきろく)に滅ぼされた。
ちょう【趙】
中国、戦国時代の国。戦国七雄の一。晋の大夫の趙氏が韓氏・魏氏とともに晋を滅ぼし、その領土を3分して独立。前403年、諸侯に列せられ、現在の山西省北部、河北省東部を領有。都は晋陽(太原)、のち邯鄲...