のべばらい‐ゆしゅつ【延(べ)払い輸出】
輸出業者が輸入業者に信用を供与し、代金の支払いを一定期間猶予することを認めた輸出方式。船舶・重機械・生産設備などの輸出で行われている。
ハイアール‐グループ【Haier Group】
中国の家電メーカー。1984年設立。冷蔵庫、洗濯機などの家電製品の製造・販売で世界有数のシェアをもつ。日本では、2002年以降、ハイアールジャパンセールスを設立して輸入販売を行う一方、三洋電機の...
はん‐ばい【販売】
[名](スル)商品を売ること。「輸入雑貨を—する」「通信—」
バイヤーズ‐クレジット【buyer's credit】
輸出国の金融機関が直接、輸入業者に信用を供与するもの。プラントなどの輸出金融の一つ。
ばくはつぶつとりしまり‐ばっそく【爆発物取締罰則】
爆発物の使用・製造・輸入・所持などの行為に対する処罰を規定した法令。明治17年(1884)に太政官布告として公布され、現在も効力を有する。治安を妨げ、人の身体・財産を害する目的で爆発物を使用した...
バークシャー【Berkshire】
豚の一品種。体は黒く、四肢・尾・鼻の先は白い。英国南部のバークシャー地方の原産で、日本には明治の終わりに輸入。
バーゼル‐ほう【バーゼル法】
《「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律」の通称》特定の有害廃棄物などの輸出・輸入・運搬・処分などを規制する法律。有害な廃棄物の国境を越える移動や処分の規制に関するバーゼル条約などを国内...
バーター‐ぼうえき【バーター貿易】
輸出と輸入を一つの為替決済方法で互いに結びつけ、物々交換の形で行う貿易方式。求償貿易。
バーチャル‐ウオーター【virtual water】
輸入される農作物や食料品の生産に必要な水の量を推定した数値。生産物そのものとともに、生産にかかった水も輸入していることになるという考え方。食料自給率の低い日本などではこの数値が大きくなる。全世界...
ひかくせいさんひ‐せつ【比較生産費説】
リカードによって提唱された外国貿易および国際分業に関する基礎理論。一国における各商品の生産費の比を他国のそれと比較し、優位の商品を輸出して劣位の商品を輸入すれば双方が利益を得て国際分業が行われる...