うろ‐つ・く【彷徨く】
[動カ五(四)]目的もなくあちこち歩き回る。その辺りを行ったり来たりする。うろうろする。「のら犬が—・いている」
ウーロン‐とう【ウーロン島】
《Ulong》パラオ南部の無人島。ロックアイランドとよばれる島々の一。パラオ最古とされる岩絵がある。周辺海域はスキューバダイビングの名所。
えい【裔】
[音]エイ(呉)(漢) [訓]すえ 1 遠い子孫。「後裔・神裔・苗裔・末裔・余裔」 2 遠い辺境。「四裔」 [補説]原義は、着物のすそ。
えいさあ
《囃子詞(はやしことば)から。多く「エイサー」と書く》沖縄本島とその周辺の盆踊り。三線(さんしん)・太鼓などの伴奏で歌い踊る。
エイサー【Acer Inc.】
台湾のコンピューターメーカー。1976年設立。ディスプレー・周辺機器メーカーBenQ(ベンキュー)とパソコン部品メーカーAOpen(エーオープン)を傘下に置く。1988年に日本法人を設立。200...
えい‐せい【衛星】
1 惑星の周りを楕円軌道を描いて公転している天体。地球に対する月など。「人工—」 2 あるものを中心として、その周辺にあって従属関係にあるもの。「—都市」
えいせい‐きおう【永世棋王】
将棋で、棋王のタイトルを連続で5期以上保持した棋士に与えられる称号。原則として現役を引退した後に名乗る。 [補説]羽生善治[1970〜 ]と渡辺明[1984〜 ]が資格を獲得している。
えいせい‐しょうごう【永世称号】
将棋で、連続または通算して規定の回数以上タイトルを獲得した棋士に与えられる称号。 [補説]将棋の永世称号称号条件該当棋士永世竜王連続5期、または通算7期渡辺明・羽生善治永世名人通算5期木村義雄・...
えいせい‐とし【衛星都市】
大都市の周辺にあって、都市として独自の機能をもちながら、大都市の機能の一部を分担する中小都市。
えいせい‐りゅうおう【永世竜王】
将棋で、竜王のタイトルを通算で7期以上、または連続して5期以上保持した棋士に与えられる称号。原則として現役を引退した後に名乗る。 [補説]渡辺明[1984〜 ]と羽生善治[1970〜 ]が資格を...