こう【皐】
[人名用漢字] [音]コウ(カウ)(呉)(漢) 1 さわ。岸辺。「九皐」 2 陰暦の五月。さつき。「皐月(こうげつ)」 [補説]「皋」は異体字。 [名のり]すすむ・たか・たかし [難読]皐月(さつき)
こう【紅】
くれない。くれない色。べに色。「其顔色青(せい)を含み眼辺に—を帯ぶ」〈織田訳・花柳春話〉
こう【郊】
都市の周辺部。町外れ。郊外。「方(まさ)に是れ陽春、…翠色已に—に満つ」〈織田訳・花柳春話〉
こう【郊】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) 1 都市の周辺の地域。「郊外/遠郊・近郊・西郊」 2 天地の祭り。「郊祀(こうし)」 [名のり]おか・さと・ひろ
こう‐うん【光暈】
輝いているものの周辺に見える、淡い光のかさ。特に、ハレーションのこと。
こうおん‐がんたい【高温岩体】
地下にある高温の岩体。マグマが冷えて固まる途中のものや溶融したマグマ周辺の岩体などを指す。
こう‐が【黄河】
《水が黄土を含んで黄濁しているのでいう》中国第2の大河。青海省中部のヤッラダッゼ山辺りに源を発し、甘粛省・内モンゴル自治区を経て陝西(せんせい)・山西省境を南下、東に転じて、山東省北部で渤海(ぼ...
こう‐がい【郊外】
都市に隣接した地域。市街地周辺の田園地帯。
こうくうきそうおんしょうがい‐ぼうしちく【航空機騒音障害防止地区】
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法により規定される、都市計画法上の地域地区の一つ。航空機による著しい騒音の影響が及ぶ地域に定められ、学校・病院・住宅などは防音工事が義務付けられる。騒音が特に著...
こうけい‐きん【広頸筋】
前頸部にある薄い膜状の筋肉。下顎骨(かがくこつ)の下縁から上胸部まで広がる。頸部や鎖骨周辺の皮膚を上方に引き上げ、下唇や口角を動かす。