きんゆう‐ひっぱく【金融逼迫】
金融市場で資金の需要が供給を上回り、資金調達が困難になる状態。⇔金融緩和。
げっ‐ぱく【月迫】
月末に差し迫ったこと。また、そのころ。月末。多く12月にいう。「—になり銭を持ち来り」〈咄・醒睡笑・八〉
こん‐ぱく【困迫】
[名](スル)困りきること。窮迫。「生活が—する」
さこ【谷/迫】
山の尾根と尾根の間。小さい谷。
しょう‐はく【衝迫】
心の中にわきおこる強い欲求。衝動。「戯曲でも作ろうとすると、—ばかりでは成功せられそうにない」〈鴎外・灰燼〉
しんよう‐ひっぱく【信用逼迫】
⇒信用収縮
せっ‐ぱく【切迫】
[名](スル) 1 期日などが間近に迫ること。「返済期限が—する」 2 緊張した状態になること。逃げ場のない追いつめられた状態になること。「経済情勢が—する」 3 呼吸や脈が、小刻みに速くなるこ...
そく‐はく【促迫】
[名](スル)厳しく迫ること。「返答を—する」
にく‐はく【肉薄/肉迫】
[名](スル) 1 身をもって敵地などに迫ること。「敵の本拠に—する」 2 競争などで、すぐ近くまで追い迫ること。「首位に—する」 3 鋭く問い詰めること。「議会が政府に—する」
はく【迫】
[常用漢字] [音]ハク(漢) [訓]せまる さこ せこ 1 ひたひたと対象に近づく。事態が差しせまる。「迫撃・迫真・迫力/急迫・緊迫・切迫・逼迫(ひっぱく)」 2 圧力を及ぼして苦しめる。押し...