エッチディー‐ほうそう【HD放送】
《high-definition television》⇒エッチ‐ディー‐ティーブイ(HDTV)
エフエム‐データほうそう【FMデータ放送】
《FM-multiplexed data broadcast》⇒FM文字多重放送
エフエム‐ほうそう【FM放送】
周波数変調方式による放送。音声や画像を送るとき、広い周波数帯を使用するところから、AM方式より送信能率が高く良質の放送ができ、また雑音の混入を防ぐ。日本ではラジオ放送として昭和32年(1957)...
エフエム‐ほかんほうそう【FM補完放送】
AM放送局の放送区域において、災害対策や難聴解消のため、FM放送の周波数を用いて、補完的にAM放送局の番組を放送すること。ワイドFM。
エフエム‐もじたじゅうほうそう【FM文字多重放送】
《FM multiplex telecasting》音声信号とともに文字データを同時に送信するFM放送。ニュースや天気予報、放送中の曲に関する情報などを提供する。
エリアがた‐ほうそう【エリア型放送】
⇒エリア放送
エリアげんてい‐ワンセグほうそう【エリア限定ワンセグ放送】
⇒エリアワンセグ
エリア‐ほうそう【エリア放送】
ごく限定された区域に向けて発信される放送。地上デジタルテレビ放送に割り当てられたUHF(極超短波)帯のホワイトスペースを利用したもので、ビル内や商店街などの狭い範囲を対象とする。エリア型放送。
エーエム‐ステレオほうそう【AMステレオ放送】
中波によるステレオ放送。日本では平成4年(1992)に民放5局が放送開始。 [補説]NHK(日本放送協会)が導入せず、またステレオで受信できるラジオが普及しなかったため、平成19年(2007)か...
エーエム‐ほうそう【AM放送】
振幅変調による、中波に相当する部分のラジオ放送。→FM放送